壱岐島がやばいと噂される理由はなぜ?いわくつきエピソードを徹底調査!

壱岐島がやばいと噂される理由はなぜ?いわくつきエピソードを徹底調査!

壱岐島は長崎県壱岐市にある離島で、九州と朝鮮半島との間に位置します。

太古の昔から話題にされる島でもあり、かの有名な「古事記」では「伊伎島(いきのしま)」という言及があり、別名「天比登都柱(あめひとつばしら)」とも言われます。

キリン

壱岐島はその昔、朝鮮との交易海路の中継地という側面もあり、重要な役割を果たしていました。

そんな壱岐島がやばいとネット上で検索される方が多いようです。

いったい壱岐島に何が起きているのか?どういうことなのか?すごく気になりますよね。

そこでこの記事では、壱岐島がやばいと言われる理由や背景について解説していきます。

目次

壱岐島とはどういうところ?

地名壱岐島(いきのしま)
面積138.5 km²
人口23,938人(2022年10月時点)
所在地長崎県壱岐市
主な産業漁業、農業、観光業

壱岐島へのアクセス方法

アクセス方法としては、福岡県の博多をはじめ、佐賀・長崎から船もしくは飛行機で行くことが可能です。

壱岐島がやばい理由①神社密度が日本一高い!

壱岐島には神社が多数あります。

「神社庁に登録されている神社だけでも150社、その他の神社、祠(ほこら)を含めると約1,000社にもなる」

壱岐新聞から引用

壱岐島に神社が多い理由は下記のように言われています。

  • 古事記で語られる神話において、日本に誕生した5番目の島が壱岐島とされている
  • 同じく古事記の中で壱岐島が「天比登都柱(あめひとつばしら)」と呼ばれていたように、神々のいらっしゃる天と地上を行き来する道としての役割を担うとされていたことも関係
ゴリラ

神社の多い壱岐島は、まさにパワースポット中のパワースポットと言えますね!

パワースポット好きな方にとってみたら最高の場所ですよね!

逆に言うと、信仰の場所となっていて厳かな雰囲気が漂う神社が多く存在することで、畏怖の念を抱く人もいらっしゃるようです。

それが原因で壱岐島やばいと言う噂が流れてしまったと考えられます。

壱岐島がやばい理由②物理的に危険な場所がある

壱岐島には、物理的に危険な場所・区域がいくつかあることでも知られています。

ものすごく景色が良い崖があったりしますが、柵がなかったり、突風や道が狭いことで一歩間違えれば怪我をしかねないレベルなようです。

また観光名所と紹介されている場所でも、急に崖が出てくるなんてことが日常茶飯事のようです。

「景色が良い!」と感動しすぎて、カメラで撮影に夢中になっていたら足を踏み外して転落…なんてことも。

景色が魅力的な壱岐島ですが、撮影時には注意が必要で、撮影する側もされる側もあまり崖に近づきすぎない方が無難です。

ビックリ猫

なんとかベストショットを撮りたい気持ちは分かりますが、本当に危険です。

また壱岐島はあまりに激しい雨天時には、崖崩れが起きることもあります。

壱岐島は海上に浮かぶ離島で強風が吹きますし、日本の気候が年々亜熱帯化していることもあり、雨天時の観光には細心の注意を払う必要があります。

キリン

壱岐島に行かれる際には、天気予報はチェックしておきましょう!

壱岐島がやばい理由③普通に観光したいだけなのに…

壱岐島は「壱岐島 スピリチュアル」と検索される方も多いようです。

これは前述した通り、神社の数が多い事などから「壱岐島はパワースポット」と呼ばれていることに起因します。

こういったスピリチュアルをガンガンに感じられる壱岐島には、続々とスピリチュアルを推す人たちが移住しているとのこと。

中には子宮系スピリチュアル「子宮推命」の人が移住したとの情報もあります。

安倍晋三元総理の妻・昭恵夫人も、安倍総理が亡くなられてすぐにスピリチュアルに傾倒しだし「壱岐島へ行きたい」と発言していたことが話題になっていました。

「彼女は7月の参院選が終わったら、あちこち旅行に行く計画を立てていましたが、7月8日に晋三さんが凶弾に倒れたことで予定変更せざるを得なくなった。その1つが知人に誘われていた壱岐島への旅行でした。ところが、晋三さんが亡くなられて間もなく、再び壱岐島に行きたいと言い始めたんです。本人としては、夫を亡くした喪失感からの“逃避行”なのでしょうが、周囲は『四十九日法要も終わらないのに旅行は早すぎる』と必死でなだめて、壱岐島行きを諦めさせたそうです」

(中略)

「もともと昭恵さんの友人にはスピリチュアル系の人が多かったのですが、ここ数年はさらにスピリチュアル信仰が加速しました。

ポストセブンより引用

スピリチュアル界隈で壱岐島が話題になればなるほど、普通の旅行者にとってみれば「壱岐島やばいかも…」って思ってしまうのかもしれません。

壱岐島がやばい理由④心霊スポットがえげつない

スピリチュアルな場所、またパワースポットとしても有名な壱岐島ですが、そんな壱岐島には決して足を踏み入れてはいけない「禁足地」が存在します。

代表的なものが剣の池(けんのいけ)で、名前の通り剣の形をした池になります。

そんないわくつきの剣の池ですが、こんな怖いエピソードがあります。

  • 近づいた者全てを池の中に引きずり込む。
  • 外国人の霊が出没し、会ってしまうと数日中に亡くなってしまう。
  • しゃべる牛が現れる。

個人的にはしゃべる牛が気になりますが、怖いスポットであることには間違いないようです。

もう1点有名な心霊スポットが、左京鼻と言われる場所。

左京鼻は投身自殺が多いスポットとも言われており、あまり近づきすぎると霊が海に引きずり込むとも…。

ビックリ猫

怖い…。

壱岐島は海に囲まれた島であり、崖が多くなりがち。

それに加えて、スピリチュアルな場所でもあって、こういった手の話は生まれがちだと考えられます。

なので、壱岐島に行かれた際には、神々に対する礼節はもちろんのこと、危険なので物理的に崖に近づかないなどの節度ある行動をした方が良いのかもしれませんね。

目次